女性生活習慣病予防健診(会場型)C1, C3
女性生活習慣病予防健診(会場型)C1, C3
実施方法
春季(4月上旬~8月下旬)と秋季(10月上旬~2月下旬)に実施いたします。
当組合より、春季は12月中旬、秋季は6月中旬にご案内いたします。指定の健診会場にて受診していただきます。
- ※必ず、ご案内の「実施会場一覧表」より会場をお選びください。
- ※都合により、健診日を上記以外の別月に設ける会場もあります。
- ※健診会場は毎回同じではありませんので、必ずご確認ください。
受診対象者
実施年度(4月から翌年3月末日まで)30歳以上の女性被保険者および女性被扶養者
(受診当日に当組合の保険資格のある方)
検査項目・自己負担金
健診内容はこちらをご覧ください。
【自己負担金について(消費税込)】
超音波診断法 | 5,000円 |
---|---|
マンモグラフィー | 5,500円 |
- 乳房診検査方法により自己負担金が異なります。
- 子宮検査(頸部)「医師採取法」を希望される場合は、2,464円(消費税込)加算されます。
- 自己負担金は、受診後、事業所宛に請求いたします。
請求時期は、春季受診分は11月頃、秋季受診分は5月頃の予定です。
必ず、期日までに指定の口座へお振込みください。 - 受診者で退職される方、ご家族の方の自己負担金は、あらかじめ事業所でお預かりください。
- 自己負担金の振込手数料は事業所負担となります。
- 任意継続の方は、ご自宅へ請求書をお送りいたします。
実施会場一覧
健診結果
受診後3~4週間ほどで実施契約健診(医療)機関より受診者宛に送付されます。
二次検査
二次検査・精密検査は保険診療となっています。
「マイナ保険証等」と「健診結果」をご持参のうえ、任意の医療機関にてご受診ください。
注意事項
- 当組合が実施する健康診断は、1年度(4月から翌3月末日まで)1回の受診です。
当年度内において複数の健診コースは受診できません。
重複(年度内2回)受診や無資格受診があった場合、後日、組合負担金額を請求させていただきます。 - 治療中の方、妊娠中の方は必ず、事前に医師または係員にお申出ください。
申込方法
インターネットからのお申込み
申込方法 | 「オンライン申込サイト」の入力画面より手続きに沿ってお申込みください。
保健事業(健康診査等)における個人情報の取り扱いについて同意のうえお申込みください。 |
---|
申込書でのお申込み
必要書類 ※( )内は被保険者等記号 |
女性生活習慣病予防健診申込書【申込書8-1】 | ||
---|---|---|---|
事業所 取りまとめ用 (被保険者) |
|||
女性生活習慣病予防健診申込書【申込書8】 | |||
個人提出用 (被保険者・被扶養者) |
|||
申込方法 | 申込書に必要事項をご記入のうえ、「女性生活習慣病予防健診申込書(事業所取りまとめ用)」、「女性生活習慣病予防健診申込書(個人提出用)」にて締切日までに当組合へFAXまたは郵送でご提出ください。 申込書・申込提出先は、本部・各支部により異なりますので、ご注意ください。 |
※申込締切後に申込者全員の「受診予定者一覧表」をご担当者様宛に送付いたします。
受診方法
申込み後、実施契約健診(医療)機関より申込者本人宛に、「健診のお知らせ」を送付いたします。ご案内の日時に受診してください。
- ※日程変更の場合
「健診のお知らせ」到着前
各管轄の組合本部・支部へご連絡ください。
「健診のお知らせ」到着後
空き状況の確認が必要なため直接東振協コールセンターへご連絡ください。
受診当日は「健康保険被保険者証」、「マイナ保険証」、「資格確認書」のいずれかと、契約健診(医療)機関から送付された受診票を必ずご用意ください。
東振協コールセンター
TEL 03-5619-5910
- ※キャンセルの場合
各管轄の組合本部・支部へご連絡ください。
問合せ・申込み
本部 (1~4000番台) |
〒103-8465 |
---|---|
城西支部 (5000~ 6000番台) |
〒163-0560 |
城南支部 (7000番台・ 9000番台) |
〒105-8440 |
城北支部 (8000番台) |
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-33-8 NBF池袋タワー4階 |