脳検査
日本人の3大死因の一つである脳血管疾患に対し、無症状あるいは未発症の脳血管疾患等危険因子を早期発見し、発症または進行を防止するため定期的に脳検査を行うことが有効とされています。
脳検査は下記の要領で実施いたしますので、この機会にご利用ください。
脳検査
受診対象者
被保険者および被扶養者(受診当日に当組合の保険資格のある方)
補助金対象者
40歳以上の被保険者・被扶養者
- ※契約健診(医療)機関以外で受診した場合は補助金対象外となります。
検査内容・自己負担金
MRIとMRA両方実施します
- 頭部MRI(磁気共鳴画像法)
頭部を輪切りにした画像から、脳梗塞などの疾患の有無や脳腫瘍の大きさを判別することができる。 - 頭部MRA(磁気共鳴血管撮影)
脳動脈硬化の進み具合や血管内部が狭くなっているかなど調べることができる。
- 39歳以下の方
自己負担金は〈脳検査実施「契約健診(医療)機関」〉に掲載されている脳検査料金となります。 - 40歳以上の方
〈脳検査実施「契約健診(医療)機関」〉の自己負担額から10,000円(消費税込)を差し引いた金額を窓口でお支払いください。
脳検査実施契約健診(医療)機関
〈脳検査実施「契約健診(医療)機関」〉より検索し、ご予約ください。
二次検査
二次検査・精密検査は保険診療となっています。
「マイナ保険証等」と「健診結果」をご持参のうえ、任意の医療機関にてご受診ください。
注意事項
- 受診当日に契約健診(医療)機関でマイナ保険証等をご提示ください。
- 申込み後に資格喪失した場合は、契約健診(医療)機関にその旨をお申し出ください。
重複(年度内2回)受診や無資格受診があった場合、後日、組合負担金額を請求させていただきます。 - 東振協の脳検査 [契約健診(医療)機関] 以外で脳検査を受診した場合は、補助金対象外となります。
申込方法
受診方法 |
|
---|---|
問合せ | 〒103-8465 東京都中央区東日本橋3-10-4 東京実業健康保険組合 健康管理課 TEL 03-3663-1361(代)/FAX 03-3663-1510 |