よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
カテゴリ検索
年収の判定は、被扶養者の認定を受ける方が得ているすべての収入を年間収入に換算した額で判定します。ただし、退職金や宝くじ当選等の一時的なものは年収には含めません。
①アルバイトやパートなどをしている方
収入の範囲
支給されている給与の総額(通勤交通費等の非課税収入および賞与を含みます)
年収の算出
直近の給与明細(おおむね3~6ヵ月分)から年収を算出
例:(4月:108,000円+5月:105,000円+6月:95,000円)÷ 3 ×12 ≒ 1,232,000円)
②各種年金収入がある方
収入の範囲
公的年金(厚生年金、国民年金、公務員等の共済年金、障害年金、遺族年金)、企業年金、各種の恩給など支給を受けている年金額等の総額(介護保険料や所得税等の控除前の金額となります)
年収の算出
年金額改定通知書、年金振込通知書等で年収を算出
③公的保険給付を受けている方
収入の範囲
雇用保険の失業給付、育児休業給付金、健康保険の傷病手当金・出産手当金等
年収の算出
失業給付金:基本手当日額×360日、育児休業給付金:給付金(2ヵ月に1回)×6、
傷病手当金・出産手当金:支給金額・支給期間を参考に年収を算出します。
④自営業・雑収入・その他継続的な収入がある方
収入の範囲
農業・漁業・商業・工業等自家営業、保険の外交等自由業に基づく収入等、不動産収入(土地・家屋・駐車場等の賃貸収入等)、原稿料・印税・講演料等、利子収入(預貯金・有価証券利子等)、配当収入(株主配当等)、株式譲渡益等
年収の算出
直近の所得税確定申告書(税務署提出分の控一式)を参考に収入を算出。
(所得税法上認められている経費と被扶養者認定における経費の取扱いは異なります)